
キャプティブ通信 Vol.7
年末のご挨拶2021年は大変お世話になりました。キャプティブ研究所も一般社団法人化し、より公的な活動をする土台が整った1年でした。毎月多くのお問い合わせをいただき、年間100件に近い企業様へのアドバイスや、ハワイとラブアンを中心とした設立も行わせていただきました。まだまだ中堅、中小企業様への認…
年末のご挨拶2021年は大変お世話になりました。キャプティブ研究所も一般社団法人化し、より公的な活動をする土台が整った1年でした。毎月多くのお問い合わせをいただき、年間100件に近い企業様へのアドバイスや、ハワイとラブアンを中心とした設立も行わせていただきました。まだまだ中堅、中小企業様への認…
資産家の税逃れ防止〜保有10億円 所得ゼロでも報告義務〜12月5日の日経新聞朝刊1面。「総資産が10億円以上ならば所得の大小にかかわらず保有資産の状況を…
設立地(ドミサイル)はどこが最適なのか?今回は、よく頂くご質問の一つ、「設立地(ドミサイル)はどこが良いのか?」についてお伝えします。結論、最近はハワイ…
キャプティブで人気のある保険種目について今回はキャプティブを導入される企業様に人気のある保険種目についてお伝えします。日本の保険料水準は世界的に見ても極…
キャプティブを検討するステージは売上いくらからか?お盆を過ぎると時間の経過が早く感じます。いよいよ10月で、今年もあと3ヶ月です。緊急事態宣言が解除され飲食業界…
東京オリンピック、パラリンピックも閉幕しました。賛否両論ある開催でしたが、選手が見せてくれた競技に対する情熱、そしてそれを支えてくれた全てのことに感謝する姿勢は…
お問い合わせいただいた方に最新の業界情報やキャプティブ事例や活用方法などを月1〜2回のペースで配信しています。さて、コロナ禍で始まった2021年、開催が危ぶまれ…
キャプティブとは?一般的にキャプティブとは、「自社のリスクを専門的に引き受けるための保険子会社」の事を指します。英語でキャプティブ<captive>の意味は「捕わ…
キャプティブのメリットと活用方法についてキャプティブとは、自社グループ内に設置する自社グループ内のリスクを専門的に引き受けるための保険会社のことです。このキャ…
はじめに取引先の倒産、リコール発生や設備の損害等による経済的損失のような将来の支出や損失に備えるため、企業では会計上、引当金を計上して一定のリスク対策をしています。 新…