「第三者の意見を聞いてみたい」というお問い合わせが数多くあります 。
キャプティブの設立を進めているところだが、
- ドミサイル(設立地)はここで大丈夫なのか?
- 収益シミュレーションはこれで大丈夫なのか?
- 想定しているスキームはこれで大丈夫なのか?
- そもそもキャプティブを設立すべきなのか?
- 実際にキャプティブを運営しているが、本当にメリットがあるのか?
「第三者の意見を聞いてみたい」というお問い合わせが数多くあります
不利な設立をさせられてしまっているケースも多々あります。
キャプティブは、
そこで、キャプティブ研究所では、
2019年までに延べ80社を超える企業にキャプティブによる資産構築モデルを提供してきた当研究所の研究者への電話相談窓口も設置しました。
足立 哲真 キャプティブ研究所 所長 研究者
金融サービスのプロフェッショナルとして世界中から認識されている国際的な組織MDRT(Million Dollar Round Table)の最上位メンバーであるTOT(Top of the Table)に2010年度より世界最年少で8年連続して入会。企業への財務戦略や経営者個人への資産防衛、資産運用のコンサルティングを専門とし経営者から高い評価を得ている。あらゆる中小企業の財務に関わる中で「保険だけでは限界がある」と痛感し、日本ではまだ注目されていなかったキャプティブを活用した資産構築スキームの研究に取り組む。2019年までに延べ80社を超える企業や医療法人にキャプティブによる資産構築モデルを提供。業界の第一人者として注目を集めている。
お電話でのご相談・お問い合わせ
キャプティブ研究所 【セカンドオピニオン】電話相談窓口
お気軽にご相談下さい。
03-6809-5330